

          
          向かって右上の写真は、渡岸寺観音堂の十一面観音様を戦火より守るために地中に埋めた場所。 
          その下の写真は観音の里資料館(特別展等も開催されて居ります)
          
          
    
          国宝 渡岸寺・観音堂   井上 靖先生の星と祭りの小説で世に知られるようになり井上先生も 東洋のビーナスと観音様を表現されて居られます。 丁寧な説明と観音様の後ろ姿も拝する事が出来ます。
          
          
          
          
          
重文 西野・薬師堂       
          
          朝に観音夕べに薬師 十一面観音様薬師如来様 二体の重文の仏を拝することが出来て、珍しい千手・千足の十一面様も! 
          
          
          
          
          
          
          
重文 唐川・赤後寺       
          
          手先・化仏を失ったお姿は村人との
          長い歴史を共にされた証でしよう。
          立派なお厨子に並んで安置されてます。
          
          
          
          
          
          
          石道寺・紅葉 重文
          石道寺の十一面観音さま唇に朱の残る優しい表情の観音様
          
          
          古橋・鶏足寺(己高閣・世代閣)
          己高山信仰の鶏足寺仏像が山より下ろされて、己高閣 世代閣の収蔵庫に収蔵 展示されて居ります。
          ずらり並ぶ仏様は圧巻たす。
          
          
          
          
          
          
          
          
大見・医王寺 重文
          山間の静かな里できらびやかな瓔珞を身にまとった若い観音様。
          
          
          
          
          
          
          
          
          保崎谷・観音寺(黒田観音)
          秀吉、勝家合戦の山 賤ヶ岳の麓
          黒田の地でお守りされてきた観音様。
          
          
          
                   
          
          
          
        〒529-0425
        滋賀県長浜市木之本町木之本1545
        TEL.0749-82-2135
        FAX.0749-82-3217
        営業専用
        TEL.0749-82-2880
        FAX.0749-82-2135
        JR北陸線木之本駅前